非常災害に役に立つカセットコンロ 

災害時に役に立つ装備品

災害時には、電気やガスのライフラインが停止してしまいお湯も沸かせなくなります。

カセットコンロがあれば、災害にあったときでも加熱調理ができるようになりますし、お湯を沸かすこともできます。

防災に備えるカセットコンロ

どんなカセットコンロが良いのか

携帯性と風よけの有無をチェック

携帯性のよさと屋外での使いやすさをチェックしましょう。カセットコンロはむき出しのままだと持ち運びにくいですが、専用ケース付き、または折りたたみ式のカセットコンロだと持ち運ぶ際の負担を軽減できます。

なかには、専用ケースや折りたたみ式のカバーがそのまま風よけになるモデルもラインナップ。アウトドア向けに設計されたカセットコンロはさまざまな機能を備えているので、自身の用途に合ったモデルを探してみてください。

火力と調節機能をチェック

カセットコンロで高火力の調理をしたい場合は、2.7kW(2300kcal/h)以上の火力を備えたモデルを選ぶのがおすすめ。2.7kWの火力は、家庭用の標準的なバーナーと同程度です。

また、カセットコンロには「外炎式」と「内炎式」の2種類があります。外炎式は熱効率に優れたバーナーで、高火力で調理したい方にぴったり。内炎式は炎のロスが少なく、ガスの消費量を抑えたい方におすすめです。

さらに、カセットコンロのなかには「ヒートパネル」を搭載したモデルもあります。ヒートパネルとは、カセットボンベを適度にあたためてカセットコンロの火力の低下を抑える構造のこと。ヒートパネル搭載モデルは、ガスの消費をムダなく抑え、火力を安定させる効果が期待できます。

燃焼継続時間をチェック

「燃焼継続時間」とはボンベ1本あたりの燃焼時間のことで、製品によって異なります。長時間調理を楽しみたい方や調理中の燃料切れが心配な方は、燃焼継続時間をチェックしておきましょう。メーカーによっては「連続燃焼時間」とも呼ばれています。

カセットボンベの着脱方式をチェック

カセットボンベの取り付けに不安がある方や、より安全に使いたい方は、「マグネット式着脱タイプ」がおすすめ。カセットボンベとカセットコンロの受け口を合わせて、はめ込むだけで簡単に装着可能です。マグネットの力でしっかりと接続でき、誤装着を防ぎます。

安全性の高いモデルを選ぼう

カセットボンベは加熱しすぎると、爆発の危険性が高まります。安心して使用するためにも、安全機能の有無もチェックすべき重要なポイントです。

代表的な機能に「圧力感知機能」があります。本機能は、ボンベが過熱により危険な状態になったときに、自動的にカセットボンベが外れて火が消える機能です。

また、つまみが「消」になっていないとカセットボンベが装着できない「容器装着安全装置機能」や、ボンベ接続部の密閉性を高めて、より安全に使える「容器受口加圧式機構」タイプもあります。

五徳を水平にしないと鍋が置けない「しる受け反転防止装置」もあると、より安心して使用できおすすめです。

まとめ

カセットガスボンベ備蓄のため毎年コンロの利用を、おすすめします。

カセットガスコンロの燃料となる「カセットガスボンベ(CB缶)」の保管期間は約7年とされています。中身のガス(ブタンやイソブタン)自体が変質することはありませんが、缶がサビて強度が低下したり、ゴムパッキンが劣化したりすることが保管期間の根拠となります。

カセットガスボンベの備蓄量の目安は、おおむね2名につき1日1本、7日分として7本、4人家族なら14本程度は用意したいところ。

保管期間である7年で一巡させるため、毎年1~2本を消費して新しいボンベに入れ替え、つねに手元在庫がある状態を維持しましょう。毎年消費すればカセットガスコンロの動作確認にもなり一石二鳥です。

コメント